ブログ

MBAの進学にあたって経営学の事前学習は必要か

本日はMBA進学にあたって経営学の事前学習は必要かについて述べてみたいと思います。この件に関しての見解は、受験をする大学院の筆記試験(たとえば、都立大MBで経営学を選択する場合)で必要な場合は事前に知識をインプットしておいた方が良いでしょう。また、ケーススタディが中心のMBAへ進学を希望する場合は自分が苦手な領域(たとえば、財務会計など)について少し念入りに学習をしておいた方が後々負担が減ると思っております。私が国内MBAに進学される方の事前学習としておススメなのは、統計学とプログラミングです。特に実証分析をされる方は統計学を最低限理解をしておいた方がよいです。仕事で両方使っている方は必要ないかもしれませんが、大学院入学後に授業やゼミの課題で追われて忙しい中、統計学やプログラミングの勉強を1から始めるのは結構しんどいです。たまに中間発表会で実証分析をやります!と宣言をして、その後にデータ分析が出来ずにテーマを変更するケースはそれなりにありました。したがって、大学院で実証分析の論文を書きたい方は、早めに統計学とPythonなどのプログラミング言語の勉強をすると良いでしょう。

Pythonの学習は初学者の方であれば、Progateから始めても良いですし、自分に合うPythonの入門書から始めてみるのも良いかと思います。

自分の場合はオンライン動画で学べるUdemyを活用しました。書籍にはあまりないAPIへの接続についてはUdemyを利用しました。Udemyは定期的にセール(大体2000円くらい)をしていますので、安いときに購入されるのがおススメです。

-ブログ

© 2025 Bayesian Blog Powered by AFFINGER5