-
-
社会人博士課程の進め方|AI活用と時間管理の工夫
2025/9/4
博士課程の研究を社会人として進めるのは、時間的にも精神的にも簡単ではありません。私自身、仕事・家庭・資格試験学習と並行しながら研究を進めていますが、進め方にいくつか工夫を取り入れています。 研究を小さ ...
-
-
久しぶりの更新|ブログ再始動のお知らせ
2025/9/2
ご無沙汰しております。しばらく更新が途絶えていましたが、このたびブログを再開することにしました。 これまでの間に、仕事と並行して博士号の取得やUSCPA合格を目指す学び直しを進めてきました。社会人とし ...
-
-
国内でファイナンスが学べる大学院
2022/3/27
国内で社会人がファイナンスを学べる大学院はないのかという切り口で学校を探してみました。あくまで首都圏限定ということでご承知おきください。都内だと該当する大学院は3つあると認識しています。もし都内にこれ ...
-
-
国内MBAの相談が増えている
2022/3/17
またまた久しぶりの投稿となります(笑) 昨年くらいから同僚や知り合いなどからMBAなどの大学院進学に関する相談が増えているような気がします。 コロナ禍で先行きの不透明感で自分のスキルを高めたい、時間に ...
-
-
早稲田MBAの出願書類を作成してみた
2021/10/12
久しぶりのブログ更新となります。 今年も早いもので10月になり国内MBAの秋期出願もぼちぼち終わってきていることでしょうか。実は先週試しに早稲田MBAの出願書類を作成してみました。(ちなみに出願はして ...
-
-
[大学院受験 社会人編]筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院 国際経営プロフェッショナル専攻
2021/3/20
今日は筑波大MBA-IBについて述べてみたいと思います。筑波大MBA-IBの一番の特徴は英語を使ったMBAプログラムということです。国際ビジネスにおいてグローバルマネージャを育成する専門職大学院として ...
-
-
[大学院受験 社会人編]筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院 経営学学位プログラム
2021/3/18
今回は筑波大MBAについて述べてみたいと思います。筑波大MBAは倍率が3倍から4倍と大変人気のある社会人大学院です。入試の時期は11月の中旬で、研究計画書、小論文、口述試験の結果を総合的に判定するとし ...
-
-
MBAの進学にあたって経営学の事前学習は必要か
2021/3/11
本日はMBA進学にあたって経営学の事前学習は必要かについて述べてみたいと思います。この件に関しての見解は、受験をする大学院の筆記試験(たとえば、都立大MBで経営学を選択する場合)で必要な場合は事前に知 ...
-
-
[大学院受験 社会人編]東京都立大学大学院 経営学研究科 経営学プログラム
2021/3/10
都立大学MBAの入試は9月と2月の年2回行われます。倍率については公開をしていないので不明ですが、可能であれば9月入試で合格を勝ち取るのがベターだと思います。あくまで一般論ですが、複数回入試が行われる ...
-
-
私が経営系大学院を目指した理由
2021/3/7
今回私が経営系大学院を目指した理由を述べてみたいと思います。経営系大学院を目指したい一般的な理由として良く挙げられるのが、①経営に関する幅広い知識を身につけ現在の業務に活かしたい、②大学院で取得した知 ...